お得な情報を随時更新中です
寝苦しさの原因は暑さだけじゃない!?布団クリーニングで快眠サポート♪
夏は、夜になってもなかなか寝付けなかったり、朝起きてもスッキリしなかったり…。
「寝苦しいのは暑さのせい」と考えがちですが、実は寝苦しさの原因はそれだけではありません。
意外にも、あなたの布団や枕が原因かもしれません…!
◆寝苦しさの原因は、汗と湿気を吸った布団!?◆
人間は、寝ている間に1晩でコップ1杯分くらいの汗をかくと言われています。
夏は特に汗をかくので、布団や枕に湿気がたまりやすくなります。
湿気が溜まった布団は、
✅熱がこもって体温調節がしづらくなる
✅雑菌やダニが繁殖してニオイやかゆみの原因に
✅通気性が悪くなり、ムレて不快感につながる
↓↓↓
その結果、眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなったりするのです。
◆布団クリーニングで、夏もスッキリ快眠へ!◆
汗と湿気がこもった布団をクリーニングでしっかり洗浄・乾燥させることで、清潔さとふんわり感がよみがえり、快適な眠りをサポートしてくれます。
【布団を清潔にすると得られる3つのメリット!】
メリット1:寝つきがよくなる
汗や雑菌で不快な布団のイヤな感じがなくなるので、スッと眠れるように。
メリット2:朝の目覚めがスッキリ
湿気や汚れがなくなると体温調整がしやすくなり、浅い眠りで起きることが減ります。
メリット3:ニオイやかゆみのストレス軽減
枕や布団のイヤなニオイやかゆみがなくなり、気持ちよく眠れる環境に。
快眠のためにも、布団の定期メンテナンスがオススメです。
◆今日から実践できる!寝苦しさを軽減させる工夫◆
布団のお手入れに加えて、すぐに試せる“快眠の工夫”も取り入れてみましょう。
工夫① 寝室の温度と湿度を調整する
エアコンや扇風機を使って、寝室の温度を26~28℃、湿度を50〜60%に保つようにしましょう。
ただし、温度が低すぎたり、風が直接体にあたると、体調を崩してしまう恐れがあるので注意。
工夫② 通気性のいい寝具を使う
通気性の良い寝具を選ぶようにしましょう。
麻やガーゼ素材のシーツは通気性が良く、熱や湿気がこもりにくいのでオススメです◎
\夏布団クリーニングは福クリーニングへ!/
寝苦しい夏の夜、原因は暑さだけじゃなく、布団の汚れや湿気も大きく関係しています。布団を清潔に保つことで、寝苦しい夏もぐっすり快眠。
睡眠の質を上げる第一歩として、ぜひ布団クリーニングを取り入れてみてください(^^)
気になる足のニオイ、もしかしたらスニーカーが原因かも!!クリーニングでニオイ対策しよう◎
暑くなってくると、どうしても気になる「足のニオイ」。
靴を脱いだとたんに「何だかクサいかも…」「ちゃんと消臭スプレーしてるのに…」と感じた経験、ありませんか?
でもそのニオイ、実は足そのものじゃなくて、スニーカーに原因があることが多いんです!
✻臭いの元は、スニーカーに繁殖した菌から発生しているかも✻
夏は気温も湿度も高く、靴の中が蒸れがち!
汗や皮脂がスニーカーの内側に染み込み、菌が繁殖すると、ニオイの原因に…。
特に、同じスニーカーを毎日履いていたり、通気性があまりよくない靴を使っていたりすると、菌がどんどん増えてしまうんです。
【こんなお困りごとはありませんか?】
✓足のニオイがなんだか気になる…
✓汚れてきたけど、自分で洗うのはちょっと不安
✓消臭スプレーしても、ニオイが残っている気がする
✻スニーカークリーニングで、臭いの悩みをスッキリ解決!✻
福クリーニングでは、スニーカーを丸ごと水洗いでしっかりクリーニング!
目で見える表面の汚れはもちろん、生地に染み付いたニオイの原因となる菌や汗・皮脂まで、プロの技術でしっかり除去します。
↓↓布生地の部分からソールまで、しっかり汚れを落とします!!↓↓
↓↓お子さま用の小さなスニーカーもお任せください♪↓↓
※デリケートな素材や装飾のあるスニーカーは、お預かりが難しい場合もございます。まずはお気軽にご相談ください
✻自宅でもできる!スニーカーのニオイ対策3つ✻
ニオイや汚れは日々蓄積されているので、日頃からのケアも大切。
自宅でできる簡単なニオイ対策をご紹介します!
対策① 履いたあとはしっかり乾燥
蒸れた環境は菌が繁殖しやすいため、風通しのいい場所でしっかり乾かしましょう!
中敷きを外して干すとより効果的。
対策② 消臭スプレーを活用
市販の除菌・消臭スプレーも日々のケアに◎。
対策③ 毎日同じ靴を履かない
1日履いたら1日休ませるのが理想。
ローテーションで履くことで、菌の繁殖を抑えられます。
これらは日々のケアとして取り入れてほしいことであり、ニオイの根本的原因を解消することはできません。
定期的なクリーニングと組み合わせて対策しましょう!
*******************
≪お得情報‼≫~LINE限定クーポン配信予定!~
スニーカークリーニングに使えるLINEお友だち限定クーポンを7月23日(水)配信予定!
まだ登録がお済みでない方は、ぜひこの機会にLINE公式アカウントをお友だち追加してください♪お得な情報をいち早く受け取れます。
お友だち追加はこちらから→https://page.line.me/372zlzcr?openQrModal=true
*******************
スニーカーをキレイにするだけで、ニオイの悩みはかなり解決できます。
「お気に入りの靴を長く気持ちよく履きたい」
「人前で靴を脱ぐ機会があるから、清潔にしておきたい」
そんな方は、ぜひ一度福クリーニングにご相談くださいね。
この夏は、足元から快適に!キレイなスニーカーで気分もリフレッシュしましょう♪
夏本番前にチェック!Tシャツのシミ・黄ばみは、クリーニングでキレイになります♪
そろそろ暑くなってきましたね!
夏が近づき、Tシャツの出番が増える季節になりました。
でも、いざ着ようと思ったら
「襟元や脇のところが黄色くなってる!」
「去年はキレイだったはずなのに、なんで…?」
なんてこと、ありませんか?
毎年この時期になると、こうしたお悩みでご相談に来られる方がたくさんいらっしゃいます。
でも大丈夫!その黄ばみ、福クリーニングならキレイに落とせるかもしれません♪
✦ . ⁺ 夏の黄ばみの原因は、「汗」・「皮脂」・「日焼け止め」⁺ . ✦
「去年はキレイだったのに、なんで汚れているの?」というお声をよく聞きますが、それは目に見えなかった汚れが保管中に酸化し、時間の経過とともに表面に現れてくるためなんです。
✦ . ⁺ 福クリーニングのシミ抜きで新品のように!⁺ . ✦
「頑固な黄ばみ」「酸化したシミ」は、福クリーニングにお任せください!
皮脂、汗、日焼け止めなど、汚れの原因に合わせた専用の薬剤を使い、繊維を傷めずに少しずつ汚れを浮かせて落としていきます。
また私たちは、定期的にクリーニングの勉強会や講習会にも参加。
難易度の高いシミでも対応できるのは、こうした日々の勉強と実践の積み重ねがあるからなんです。
↓↓実際にご依頼いただいたTシャツの黄ばみも、ここまでキレイに↓↓
✦ . ⁺ 保管中にシミや黄ばみを発生させないために、家でできること ⁺ . ✦
【着用したら、その日のうちに洗う】
→洗濯までの時間が短いほど汚れは落としやすくなります。
特に日焼け止めが付いた部分(首まわり・袖口)は念入りに。
【長期保管前は、クリーニングに出す】
→普段の洗濯で落としきれなかった汚れをリセットしてから保管すると安心です◎
\他店で断られたシミでも、福クリーニングなら落とせる場合があります/
「もう捨てようかな…」と思ったTシャツが、見違えるほどキレイになることも。
汚れが原因で諦めてしまう前に、ぜひ一度お持ちください!
皆様のご利用お待ちしております。
福クリーニングの「シミ抜き」をもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック
→https://fuku-cleaning.com/shimi/
冬用布団のクリーニングは“5月”がベスト!梅雨時期の保管方法もご紹介
気温が暖かくなってきて、そろそろ冬用布団をしまおうかな…とお考えの方へ。
実は、この“5月”こそ、冬用布団をクリーニングするベストタイミングなんです!
✦ . ⁺ 5月に布団クリーニングをしてほしい理由. ⁺ . ✦
気温も湿度も安定している5月は、布団をしっかり洗って乾かすのに最適な季節。
この時期にクリーニングしてから収納することで、
・梅雨に入る前にカビやニオイのリスクを大幅に減らせる
・冬の間に溜まった汗や皮脂、ダニの温床になりがちな汚れをスッキリ落とせる
次の冬、気持ちよくふかふかの布団で眠るためにも、梅雨入り前のクリーニングがオススメなんです!
✦ . ⁺福クリーニングの布団クリーニングはここが違う!2つの特徴⁺ . ✦
特徴1【「まるごと水丸洗い」で汚れを根本からキレイに】
当店では、初めに布団全体のシミ抜きで表面の汚れを落としてから、専用の洗濯機で丸洗いしています。
たっぷりの水で丸ごと洗うことで、布団の内部まで染みこんだ汗などをキレイサッパリ除去し、ダニのエサとなる水溶性の汚れも落ちるためダニの繁殖も抑制できます!
特徴2【素材に合わせたプロの洗い分け】
布団や毛布、カーペットなどには、綿・合繊・羽毛・羊毛など、さまざまな素材が使われていることが多くあります。
その風合いや質感を損なわないよう、素材に応じた最適な方法で丁寧にクリーニングを行っています。
さらに、形を整えて乾燥させることで型崩れを防ぎ、よりふっくら気持ちのよい仕上がりに。
最後に1点1点洗い上がりを入念にチェックし、個別に包装してお返しいたします♪
▼厚みのある敷布団も型崩れなく仕上がります▼
▼羽毛布団は、毛のふっくら感を潰すことなく、ふんわり仕上がります▼
✦ . ⁺梅雨時期も安心!布団収納のコツ⁺ . ✦
クリーニング後の布団は、「通気性」と「防虫」を意識して保管しましょう。
梅雨時期のカビや湿気対策、防虫対策には、以下の方法が有効的です◎
【通気性を良くするために…】
・押し入れには、すのこや除湿剤を使う
・重ねて収納する場合は2枚までにする
・こまめにタンスの中の空気を入れ替えたり、日光を入れる
【防虫対策には…】
・タンスを掃除して、タンスに溜まってたゴミやダニ、ハウスダストを除去
・通気性の良い収納袋(不織布や麻など)に入れる
・防虫剤を置く など
✦ . ⁺布団保管&配達サービスもございます⁺ . ✦
「クリーニングはしたいけど、重たくて持ち込めない…」
「アパートで収納スペースが狭く、しまう場所がない…」
という方には、当店の布団保管&配達サービスをご利用ください!(無料)
お電話を頂ければ、集配・お預かり共に無料で承ります◎
[集配地域:燕市(燕地区、分水地区、吉田地区)弥彦村]
*******************
≪お得情報‼≫~5月末にLINE限定クーポン配信予定!~
布団クリーニングに使えるLINEお友だち限定クーポンを5月末に配信予定!
まだ登録がお済みでない方は、ぜひこの機会にLINE公式アカウントをお友だち追加してください♪お得な情報をいち早く受け取れます。
お友だち追加はこちらから→https://page.line.me/372zlzcr?openQrModal=true
*******************
これから片づける冬用布団は、梅雨入り前のクリーニングがベスト!
次のシーズンまでキレイに保管でき、気持ちよく使い始めることができますよ♪
ぜひこの機会に、LINEお友だち限定クーポンも活用してくださいね。
印象アップの秘訣は「清潔感」!スーツ・ワイシャツは、プロのクリーニングで上質な仕上がりに
毎日の仕事に欠かせないスーツやワイシャツ。
日々の汗や皮脂が少しずつ蓄積され、気づかないうちに黄ばみやニオイの原因になっていることも…。
特に、最近は昼間の気温が上がり、汗ばむ機会が増えることで、汚れが溜まりやすくなっています。
そして、スーツは自宅での洗濯が難しく、ワイシャツも家庭では落としきれない汚れが蓄積されて、襟の黄ばみなどが目立つようになってきます。
仕事で着用するからこそ、仕上がりの「清潔感」は欠かせません!
…⋆◦★◦福クリーニングなら、仕上がりも清潔感もアップ! ◦★◦⋆…
【プロのクリーニングと家庭での洗濯との差】
◆専用の洗浄で汚れやニオイをしっかり除去
家庭の洗濯では落ちにくい皮脂汚れや汗のニオイも、プロが洗う専用の洗剤と洗濯機械でスッキリ。
見た目もニオイもリフレッシュ!
◆プレス加工でシワを伸ばし、型崩れも整える
クリーニング後は、一着一着アイロンかけをして仕上げます。
形が崩れやすい肩や襟もピシッと整い、ヨレヨレだった衣類も見違えるようにキレイに。
◆第一印象がグッと良くなる、上質な仕上がり
パリッとしたシャツや整ったスーツは、清潔感や信頼感を与えるポイントに。
福クリーニングでは、自然な丸みとハリを演出する「立体仕上げ」を行っており、より美しいシルエットに整います♪
ビジネスシーンでも、きちんと感が際立ちますよ◎
【普段からお手入れすることも大事!】
毎日クリーニングに出すのは大変なので、普段からできるケアで清潔な状態を保ちましょう♪
<スーツ・ワイシャツ共通のお手入れ>
◆数着をローテーションすることで負担を分散
同じ服を毎日着ていると生地が早く劣化してしまいます。
数着を着回すことで、衣類にかかる負担を軽減させ、1着ごとの寿命を延ばすことができます。
<スーツのお手入れ>
◆着用後はすぐにハンガーにかけて湿気を飛ばす
スーツは湿気が残りやすく、ニオイやカビの原因に。
着用後はすぐに通気性のいい場所でハンガーにかけ、しっかりと湿気を飛ばしましょう。
◆ブラッシングでホコリや花粉を軽く落とす
表面についたホコリや花粉は、静電気などで意外と付着しやすいもの。
軽くブラッシングするだけでも、見た目の清潔感がキープできますよ。
スーツやワイシャツは、毎日の印象を左右する大切なアイテム。
日頃のお手入れと定期的なクリーニングで、お気に入りの一着も長く使えます。
身だしなみも整えて、自信を持って毎日を過ごしていきましょう!
皆さまのご利用お待ちしております!
テスト