新着情報

お得な情報を随時更新中です

頑固な汗・皮脂汚れは福クリーニングにお任せ下さい!!

今年の夏は40度を超えたところもあり、とても暑かったですよね。
汗をたくさんかくと気になるのが『汗じみ』。

汗や皮脂汚れはなかなか落ちにくいものです。
黄変・退色し、汚れが落ちなくなった!なんてことも。

福クリーニングでは
強力な汗・皮脂汚れを落とす特殊なクリーニングを行っております。

スーツが重い、汗臭いと感じたことはありませんか?
また汗をたくさん吸ったサマーセーター、Yシャツなどをさっぱりとクリーニングしませんか?

 

 

冬物コート、ダウンの出し忘れはありませんか?

やっと梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。
風邪や熱中症には十分にお気を付け下さい。

さて、みなさん、冬物コート・ダウンなど出し忘れはございませんか?


今年の冬は寒さが長引いたせいもあり、
クリーニングに出すタイミングを逃してしまった方も多いようです。

もう夏だし、また冬になったらでいいや・・・などと放置は厳禁です!!
汚れが付着したまま保管するとトラブルの原因に。
また、時間がたてばたつほど汚れは落ちなくなってしまいます。

クリーニングに出す時期にルールはありません。
もし、クリーニングに出すタイミングを逃してしまった衣類があるのでしたら、
今からクリーニングに出しても遅くはありません。
出し忘れに気づいた時がクリーニングに出すチャンスです!!

 

大切な浴衣をさっぱりとクリーニング!

祭りや花火大会が多いこの季節に活用する『浴衣』ですが、
きちんとお手入れされてますか?

汗のついた状態で放置すると、生地が傷み、黄ばみなどの原因になります。
また、汗は弱酸性で綿などは酸に弱いため、
長く放置したり大量に汗などが染み込んでいると破れや破損の原因ともなります。

ご自宅でお洗濯も可能ですが、
浴衣は色落ちがしやすく、しわにもなりやすいので、扱いが難しいものです。

クリーニングできちんとお手入れをして、
夏のおしゃれを心地よく楽しみましょう。

 

まちゼミ終了しました!

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様お変わりありませんか。

福クリーニングでは、
6/10(月)、6/20(木)、6/23(日)に
まちゼミで「ワイシャツのアイロンかけ講座」を開催しました。
沢山のご参加ありがとうございました!

講座内容は実践型!
まずは私たちがアイロンのかけ方を説明し、
そして参加者に、実際に家庭用アイロンでアイロンかけをしていただきました。

参加者の皆さんから感想を頂いたのでご紹介します。

「作業機械の説明・実演、大人の工場見学の様で楽しかったです!」
「話し好きの奥さんと寡黙な職人の旦那さんとてもいいコンビワークでした(笑)」
「目から鱗のテクニックばかりでした!」
「最後のアンケートを書いてる間に、仕上げにアイロンをかけてくれました。やっぱりプロの仕上りは全然違う!」
「お土産てんこ盛りの講座でした!」
「学んだことをお家でも実践!今朝、ワイシャツに袖を通した息子がとても喜んでいました!」

私たちは普段当たり前に行っている仕事ですが、
みなさんが「すごい!」や「なるほど!」と目を輝かせて講座を聞いて下さり、
お客様から喜んで頂ける仕事をしているんだなと実感させていただきました。
また、私たちの仕事やテクニックを、多くの方にお伝えできたことも大変嬉しかったです。

ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!

 

羽毛布団を片づける際のポイント

真夏のような暑さが続いていましたが、
最近は気温も下がり、雨も多いので少し肌寒いですよね。

特に朝晩は冷えるので、片付けた毛布や布団を
また引っ張り出してきたなんてご家庭も多いのではないでしょうか?

そんな今回は、次回片づける時に使える!
羽毛布団の豆知識と保管方法をご紹介します。


羽毛は空気をたっぷり含めているので暖かいのですが、
汚れが付着すると羽が閉じ、空気を含めなくなるので保温力が落ちます。
ですので、定期的なクリーニングが必要なんです。

また、クリーニングから戻ってきて長期間保管する場合は、
できるだけふんわりした状態で収納しておくと、傷みが少なく長持ちします。
シーツなどにくるんで収納するのもオススメです。

かさばる布団は圧縮してしまいがちですが、
羽毛布団は一度圧縮するとふわふわ感が戻らなくなってしまいますので、
くれぐれもご注意を!


クリーニングだけでなく、衣類・布団のケアについても
お気軽にご相談下さい!

 

テスト